この間(1月1日)に房総半島一周してきました(noteにも書いたんですが)
塾関係ない事書くなよ感あるかもしれませんがあれです、塾ではこんなんおもろかったよトークとかするんですよ。僕が人生の中でこんなんあったよ的な。
将来どんな大人になりたい?ってよく聞くんですが、だいたいみんなふわっとしてます。思うに、8~15歳くらいだとどんな仕事があるかわからないわけじゃないですか、仕事に限らず色々おもろいものがあって(地球に)その一端を伝えることで何か彼らが開眼すればいいなと思っててよく話すんですよ。
例えば、僕が大学(僕は医療系出身です)ではじめて社会学やった時、「あ、この科目だったかもしれん」って思ったんですよ、ま、主要科目じゃない社会学だったから、教授も面白おかしく授業してくれたのかもしれませんが、もしこの社会学に15歳とかで出会ってれば、大学もそっち方向いったかも……とか思うんですよね、やっぱり種はまかないといかんと思ってて。
で、茨城のみなさんは千葉って茨城とあんまかわらないでしょ? 柏までは茨城でしょ? と思っていると思うんですが(違う)せっかく房総半島めぐってきたのでちょっと話しますね。
ま、でも結論言うと、都会のところ以外はあんまり茨城と変わんないですね(え?🤔)

こういう向きで(どっち向きがいいとかあるらしいですよ)

最初に千葉の左側を抜けます。チーバ君の首からおなかあたり。なんやこのへん、めっちゃガス臭いな、漏れてんちゃうん、とか思いながらこいでたんですが、京葉工業地帯ですね。ちなみに京葉工業地帯は石油化学多め!って教えてます。教えてる事がほんとなんだな~って感覚はいいですね。世界一周してから地理教えたい。セントクリストファーネイビスでこんなおもろい事あってんwwって言いたい。

今回はギア外してるチャリで行きました。あ、マイメロちゃんって名前です(自転車が)

岡本桟橋ってところです、結構テレビCMとかに使われているので見ます。帰って来てからもCMで見て、あ!ここいったやん~とか思います。僕は景色いいところとか見てもフーンみたいなところあるし、写真も趣味とかじゃないんですが、友達とかといって写真とったら映えるんじゃないでしょうかい穏やかでおすすめです。

googleに騙されて坂登ったり……

九十九里浜みたりして帰ってきました。1月1日なのに結構海に人がいてなんだったらサーフィンしてました。昔藤田先生っていて、サーフィン好きな方だったんですけど、「お金かからないからいいッスよ」って言ってました。そうか……確かに……板(ボード?)買っちゃえばあとは海ですもんね、その着眼は無かった。と思ったので結構前なんですが覚えてました。海がもうちょっと近かったらな~、霞ヶ浦で波起こせないもんすかね。
九十九里浜は江戸時代のところで「干鰯(ほしか)」だよ~って教えてます。イワシ干したやつを肥料に使うってやつですね。


「うちはイワシとハマグリがおすすめです」って事だったから両方食べましたわーい◞(・▿・)◟
新鮮だからやっぱりおいしいね。なんでもそうじゃないですか。付き合い始めとかのほうが新鮮でしょ(イワシと同列?)

千葉の右上の灯台にいったあとチーバ君みつけておしまい! よくがんばりました!
あ、途中に、鴨川シーワールドとかもあるんですよ。ちょっと、僕が近く通った時夜中の1時だったんで寄れなかったんで、家族連れのみなさんはぜひ。
コメント